仕事の休みの連絡は電話かメールか?基本は上司に直接電話です

毎日の仕事の中で風邪などで体調不良になってしまって仕事をするどころではないので、

休みを希望することもありますよね。

べあころべあころ

それは行っても仕事にならないし、休んだ方がいいよね

もちろん体調不良なら休んだ方が良いと思います。

ただ、会社に休みをお願いするときって連絡手段はどうしていますか?

電話をしますか?メールで休みをお願いしますか?連絡は誰にしますか?

タイトルでも言っちゃっていますが、結論から言うと

 

 

基本は上司に直接電話で連絡する

です。

なぜ電話が基本なのか、メールではダメなのかを詳しく書いていきます。


仕事の休みの連絡は電話でするのが基本なのはなぜか?

べあころべあころ

メールやラインのほうが楽でいいじゃん

まぁもっともなんですけど、それは休む側目線の話ですよね。

メールでの休み連絡は、マナー違反と思う人も多いんです。

なぜマナー違反だと思われるかというと

メールで休みを伝えるのはマナー違反である理由

・メールは一方的な連絡手段であるということ

・仕事の確認・引継ぎを怠っていると思われる

1つずつ見ていきましょう!

メールは一方的な連絡手段であるということ

メールで休みを伝えるのは一方的な手段になりますよね。

 

もちろん体調不良で休みたいと言われたら会社も休んでいいよとはなるんですが、メールだと承諾も取ってないのに休まれた感覚になる人もいるということを理解しておかなくてはなりません。

 

この「休んでもいいよ」と会社側から言われていない、相互に確認が取れていないことをマナー違反に感じる人が多いんですね。

仕事の確認・引継ぎを怠っていると思われる

体調不良といえどあなたに任されていた仕事は期限が迫っていて、そのままにしておけないものも場合によってはあるでしょう。

その引継ぎもせずに、ただ一方的にメールで休みを伝えられるというのは責任感がないと判断されかねません。

べあころ(怒)

体調悪いんだから、仕方ないじゃん!

休むことを否定しているわけではないということを改めて言っておきますが

引継ぎのことやお願いしたいことはあなたから直接聞いておかないと時間の無駄になりかねないので、相互的に連絡できる電話がやはり好まれるんです。

以上のことから電話を使うほうが基本であることは、間違いがないと言えます。

仕事の休みの連絡は電話で「自分で直接上司に」が鉄則

たまに仕事の休みの連絡を、お母さんや妻にお願いして電話連絡をしてもらうような人もいますが、出来る限り自分で電話連絡をするのがマナーです。

電話の声の感じなどでも体調の悪さが伝わることもありますし、どのくらい熱があって、どこが痛いのかなど会社も本人から聞いて把握をしておきたいですからね。

そして、電話で誰に伝えるかも大切で

伝える相手はもちろんあなたの上司になります。

会社に電話したら同僚に繋がったからといって、「ちょっと体調悪いから上司に休むって伝えておいて」なんていうのもマナー違反です。

べあころ(しらけ)

上司がたまたまいない時だってあるでしょ?

上司がいなかった場合は、同僚でも構わないんですけどその場合は

「体調不良で本日休ませていただければと思います。のちほどまた連絡します。」と伝言を頼む程度に抑えておくことですね。

上司に直接伝えることで、上司に休みの許可を直接取ることもできますし、どの仕事を進めておいてほしいのかを具体的に伝えられて、カバーをだれにどう任せていこうかと上司が考えることができます。

そういう意味でも

「自分で上司に直接電話で連絡する」

ということを休む場合は行なうようにしてください。


メールで休み希望の連絡をするのがOKな場合は?

メールで休み希望OKな場合

〇会社・職場でメールで休み希望出してもOKな風潮がある

〇どうしても声が出せない・話すのも辛いという場合

会社・職場でメールで休み希望出してもOKな風潮がある

基本は電話で直接と伝えましたが、そもそも会社がメールやLINEもで休みを伝えることを良しとしている場合もありますよね。

その場合は、当然ながらメールなどで休み希望を出すのは問題ありません。

どうしても声が出せない・話すのも辛いという場合

喉の風邪などで、声を出すのも辛い・相手が聞き取りづらいであろうという場合は、もちろんメールなどで連絡を取ることは大丈夫でしょう。

ただ、もちろん「声が出しづらい」という状況もしっかりメールで説明する必要はあります。

そこをしっかり理解してもらったうえでのメールであれば、普通の上司なら怒る人はいないと思います。(もし、それで怒ったならその上司がおかしい)

もしメール・LINEで休みを伝える場合は細かく説明・引継ぎを

電話での情報量って、話している言葉そのものだけではなくて、声の出し方やニュアンスなども伝わるので、文字の情報量と比べたらはるかに相手に伝わりやすいことはわかりますよね

なので、

休みの希望をメールでする場合は、伝えなければならないことを細かく伝える必要があります。

・どういう状況で休みを希望するのか

・本日やろうとしていた仕事は今しなくてはならないものなのか、それとも体調が治ってからでも間に合うのか

・期限が迫っているものなら、どうしてもらいたいのか

などなど、

イメージとしては上司に疑問点を持たれないくらいにが理想です。

文章量が多くなりすぎても、伝わりづらくなるので難しいところでもあるんですけどね・・。

メールでも出来る限り上司に直接というところは電話と同様ですよ!


仕事の休みの連絡は電話かメールか?「まとめ」

休み希望の連絡手段の基本

〇基本は電話!

〇そして、上司に直接電話が鉄則!

メールで休みを伝えるのはマナー違反である理由

〇メールは一方的な連絡手段であるということ

〇仕事の確認・引継ぎを怠っていると思われる

メールで休み希望OKな場合

〇会社・職場でメールで休み希望出してもOKな風潮がある

〇どうしても声が出せない・話すのも辛いという場合

ということで、まとめさせてもらいました。

べあころ(困)

結構、細かいルールがあるんだね

実はそういうことがあるんですよね。。

学校では教えてくれることではないですが、暗黙の了解というかマナー・ルールというのが社会に出るとあります。

休みの希望を取るのって気が引けますよね・・。

自分が休むことによって誰かには迷惑がかかってしまうわけですから。。

ただ無理して出勤しても決してよくなくて、集中力が切れるわ、体調不良が長引くわで、それならじっくり一度休んで回復させてから戻ってくるほうが全体的に見れば良いことのほうが多いです。

働き方改革ということですが、まだまだ休みづらい風潮がある日本社会。

体調不良など何かあったときは快く受けてくれる会社が増えることを祈ります。

この記事が何かのお役に立てれば幸いです。

あわせて読みたい