
自分のニオイというのは自分ではわからないもので、実は周りからは「臭い」と思われているかもしれません。
毎日のように会う職場の人に、臭い人だと思われてしまうのは嫌ですよね?

そりゃあイヤだよねぇ・・
スメルハラスメント、略してスメハラという言葉があるように、本人には自覚はないが周りがニオイで迷惑している場合があるのです。
ニオイって気になる人は気になってしまい、嫌悪感や仕事に集中できなかったりと影響があります。
自分でも気づかないうちに周りに臭いということで影響を与えていたら、ちょっと凹みますよね。
この記事では職場で臭い人だというレッテルを貼られないために、ニオイの対策について掘り下げていきます。
職場で臭い人と言われないための対策方法
〇適度な運動をする
〇サウナで汗を流す
〇汗をかいたら体を拭く
〇フリスク、ミンティアを食べる
適度な運動をする
体臭がイヤなニオイになる原因は、運動不足により汗をかく習慣がなく老廃物がたまっている状態で汗をかくと老廃物が皮膚や汗腺に蓄積し、雑菌が繁殖するんですね。
その雑菌が臭いと思わせる原因になっていきます。
老廃物がたまっている状態でかいた汗ってなんかベタベタしているのわかりますかね。
で、
臭い原因である老廃物をためないように定期的に排出していく必要があるんですが、それに有効なのが
適度な運動
なんですね。
有酸素運動をして、軽く汗を流す習慣をつけることが大切です。
運動で汗をかくことで老廃物が排出され、運動で汗をかく習慣をつけると汗がサラサラになりニオイがしづらくなります。
有酸素運動でオススメはジョギングで、モノをそれほど用意しなくて良いので気軽に始められますし、場所を選ばずできるし、自分の無理ないゆっくりペースで出来ます。
僕は週に2~3回ほど30分程度のジョギングをしていますが、軽く汗を流す程度で無理はしないようにしています。
30分というとハードルが高く感じるかもしれませんが、最初は20分くらいで歩くくらいのゆっくりペースでもいいですし、何なら疲れたら歩いてしまいウォーキングに切り替えても構いません。
習慣化をすることが大事ですので、あなたの無理ない程度に続けていくことが大事です。
サウナで汗を流す
運動をする時間が取れないとか、どうしても運動はしたくないという人にはサウナがオススメです。
僕はサウナが大好きで、このブログでも何度か記事にさせてもらっています(サウナの良さを知ると人生が変わる!サウナをまとめて詳しく解説!)
サウナでは当然ながら汗をかきますので、老廃物が排出されます。
サウナに定期的にいくことでも汗はサラサラになっていくので、運動が苦手な方にオススメです。
運動で必要なモノや技術は必要とせず、行って座るだけで汗をかくことができ、且つリラックスやリフレッシュ効果まで得られてしまい、ニオイの原因も解決してくれるという・・。
色んな効果が期待できるので、オススメしたいですね~。
汗をかいたら体を拭く
夏場など特に暑いときなんかは、当然ながら汗をかきますが、汗をかいた体をそのままにして仕事を続けちゃっていませんか?
当然ながらその汗が原因で臭いと思われることがあります。
もちろん仕事中なのでシャワーを浴びる余裕なんかはないと思いますが、汗をかいた体を拭いたりケアすることくらいはする時間はあるはずです。
タオルで拭くとかでも、もちろん良いですが
花王の「8×4(エイトフォー)」シリーズと
GATSBY(ギャッツビー)「アイスデオドラント ボディペーパー」シリーズ
が
個人的にはオススメです。
僕はどちらも合わせ技で使っていますが、夏場の汗をかいたときに特に使ってみてほしいのはギャッツビーのアイスデオドラントボディペーパーで
これを使って体を拭いたときのひんやりした爽快感はたまらないですし、しばらくそのひんやり感は続きます。
汗を定期的に拭いて、ニオイの原因を絶ち、且つ爽快感で気持ち良いので一石二鳥ですよ。
フリスク、ミンティアを食べる
口臭も臭いと思われる原因になりやすく、定期的に歯磨きをすることももちろん大事なんですが、これを解決してくれるのが
フリスクやミンティア
のようなブレスケア商品です。
フリスク・ミンティアのことは以前の記事(ミンティアやフリスクで口臭予防をしてますか?)でも取り上げました。
フリスク・ミンティアどちらも様々な商品が出ていて、好みで選んで良いと思います。
僕は最近
フリスク クリーンブレス フレッシュミント
が特に良いと思って食べていますね。
30ミニッツって書いてある通り、口の中のスッキリ感が長持ちして気持ち良いんですよね。
ニオイの問題は周りからは言いづらい
面と向かって
「ちょっと臭いんで気を付けてください」
とは、なかなか言いづらいものです。
本人に自覚があるならまだしも自覚がないことが多く、自分が臭いと指摘したことによって相手を傷つけてしまう可能性もありますからね・・。
だからこそ、
自らが気を付けて対策をしていく必要があるのです。
周りに気を使われる前に、自分で出来るニオイ対策をしていきましょう。
清潔感は見た目だけではなくニオイも大事
清潔感って、
スーツがバシっとしているとか、靴がキッチリ磨かれている、爪はしっかり切られている、髪もビシっときまっている
など見た目も、もちろん大事なんですが
ニオイも大事なんです。
逆から考えたらわかりやすいですが
どんなに見た目がきまっていても、ニオイが臭かったら・・・・。
やっぱり清潔感は感じませんよね?
清潔感があることは周りに好印象を与えますが、見た目とニオイなど総合的に判断されていますので、やっぱりニオイ対策も必要なんですね。
職場で臭い人と言われないために対策を!清潔感は見た目だけではない「まとめ」
〇適度な運動をする
〇サウナで汗を流す
〇汗をかいたら体を拭く
〇フリスク、ミンティアを食べる
〇ニオイの問題は周りからは言いづらい
〇清潔感は見た目だけではなくニオイも大事で総合的に判断されている
ということで、まとめさせてもらいました。
自分のニオイは自分では判断しづらいので、他人からしたら自分はどんなニオイがしているのかはわかりにくいですし、難しいですよね。
ニオイって難しくもあり、面白さもあると思うんですが
ニオイによって嫌悪感を抱き、あの人の近くに行きたくないとなることもあれば、
良いニオイがする人にはなんかあの人好きだなぁと好印象になったりもします。
せっかく職場で仕事をしっかりしたり、服装もしっかりしているのに、ニオイで印象を落とすということは避けたいですよね。
ここに書かせてもらった以外でも、あなたの周りの人ニオイ対策をしている人がいると思いますので、これは良いなと感じた部分はどんどん真似して自分なりに取り入れていくといいですよ。
この記事が何かの参考になれば幸いです。