
温泉やスーパー銭湯にいったら、必ずといっていいほどあるのがサウナ・露天風呂・電気風呂・ジャグジーですよね。
サウナの良さについては、当ブログで何度か取り上げさせてもらいましたが、
今回この記事では
ジャグジーの由来・効果などについて取り上げていきます!
そもそもジャグジーって?
そもそもなんですけどジャグジーって何でしょう?

泡風呂かな
そうですね、泡風呂と呼ぶ人もいれば、ジェットバスと呼ぶ人もいますよね。
浴槽の穴から気泡や湯が噴出するタイプのお風呂のことを、ジャグジーやジェットバス、泡風呂なんて呼んだりなんかしています。
では、ジャグジーは何かというと
ということなんですね。
ジャグジーはジェットバスと同義だけど、
●JACUZZI社から出ているものはジャグジー
●それ以外はジェットバス
という呼び名になります。
ジャグジー・ジェットバスの効果は?
ジャグジー・ジェットバスといえば、浴槽下の穴や横の穴から気泡やお湯が出てきて、ブクブクとしたお風呂というイメージだと思いますが、その効果はどうなんでしょう?
ジャグジー・ジェットバスの効果で言われているものは
●マッサージ効果
●血行促進
●リラックス効果
気泡を浴びながらジャグジーに入るのはほんとに気持ち良いですが、体をマッサージする効果があるからなんですね。

いっぱい泡が当たるし、そうだよね
気泡が比較的弱めで全身に当たるタイプのものは全身のマッサージ効果があり
水流が強いタイプのものは、気になる部分に当てることによって部分的にマッサージする効果があります。
お湯の温かさと気泡によって、よりリラックス効果も高まりますし
血行促進効果で疲れが取れたり、痛みがあった部分が緩和されたりと良いことづくめです。
ジャグジーやジェットバスが好きで、それを目当てで何度もスーパー銭湯で入っている人も見かけますし、僕自身も家では味わえない気持ち良さなので、1回は必ず入りたくなりますね~
(家庭用のジャグジーもあるそうですが、僕にはそんな機能をつけれる余裕が・・)
ジャグジー・ジェットバスの種類、オススメのシルキーバス
ジャグジーと聞いて一般的に思い浮かべるのは、上記でも書いたような
●全体的に下からボコボコと気泡が出てきて全身に当たるもの
●水流が強めの部分的にマッサージ効果を与えるタイプのもの
が想像できると思いますが
個人的に大好きなのは、ホワイトイオンバス・シルキーバスです。

ホワイトイオンバス・シルキーバスって何?
最近のスーパー銭湯には結構導入されているんですが、お湯が真っ白に見えてしまうほど超微細気泡が使われているお風呂で
マイナスイオン効果で癒され、より湯冷めしにくい効果があったり、ミクロの泡で肌がマッサージされ美肌効果、その微細の泡の心地よさが気持ち良い
というすごくオススメのお風呂です。
「シルキーバス」ってそのまま呼ばれていたり、「絹の湯」とつけられていたりするそうで、「絹(シルク)」関連の言葉がついていたら、ホワイトイオンバスの可能性があるので
ぜひお近くのスーパー銭湯など調べてみて、その名前のお湯があれば試してみてほしいですね~。
きっと好きになっちゃうと思いますよ(笑)
ジャグジー・ジェットバスの効果は?シルキーバスが特にオススメ「まとめ」
●マッサージ効果
●血行促進
●リラックス効果
超微細気泡が心地よいホワイトイオンバス・シルキーバス
ということで、まとめさせてもらいました。
僕自身サウナに入ることはもちろんものすごく好きですが、お湯にじっくり浸かるのもやっぱり好きなんですね~。
昔は「カラスの行水(お風呂に短い時間しか入らないという意味)」と親から言われていた僕で、お風呂はとりあえず体がキレイになればいいやくらいに思って入っていたんですが
大人になるにつれて、どんどん好きになっているし、入る時間も長くなっていってます(笑)
シルキーバスは、ほんとに気持ちよくてついつい長く入ってしまい、その後水風呂に行ってしまうこともあったくらいです。
シルキーバスはある施設とない施設がまだまだありますが、ぜひ近くのお風呂屋さんにあったらお試しください!
この記事が何かのお役に立てれば幸いです。
塩サウナの入りかたに興味があって、最近ブログをフォローさせて貰ってます。他の記事も面白そうですね❗️これからもアップよろしくお願いします。
yassuさん
コメントありがとうございます!
塩サウナの何か参考になっていればうれしいです。
サウナ・温泉大好きなので、また発見があれば書いていきますよ。
こちらこそよろしくお願いします!