子供に友達がいない 小学生で自ら一人を望んでいるなら見守るが吉

小学生になったのに子供に友達がいなくて一人遊びが中心になっていたとしたら、親としては気になりますよね。

幼児のころは別にそうじゃなく友達と遊んでいたはずなのに、なぜか小学生になってから友達とは急に遊ばなくなったと知ったらより気になって仕方ないという気持ちはよくわかります。

何かいじめなどで仲間はずれにされていて、自分が望まずに一人にさせられている状況というなら話は別ですが

自ら一人になるほうを望んでいる場合というのがあります。

べあころべあころ

友達と一緒に遊ぶより一人のほうが良いってことある?

・・・

それが子供によってはあるということなんですねぇ・・。

この記事では、自ら一人になるほうを望んでいる場合に親はどうするべきなのかを書いていきたいと思いますが

結論からいうと

見守ってあげる

というのが良いです。

そのあたりを掘り下げていきたいと思います。


子供に友達がいない 自分の子供時代と比べてはいけない

親だと子供の人間関係、友達関係が気になるのは当然のことだと思います。

自分が小学生の子供のときに、休み時間・放課後・休みの日を友達と過ごしたことが楽しかった思い出がある親は、それと比べてしまうので、特に気になることでしょう。

「私と同じように友達と過ごした思い出を作ってほしい。」

「小学生で人間関係の形成をしっかり図っていってほしい。」

と、自分の小学生時代の思い出との比較があり子供への心配や願望が強まってしまう。

すごくよくわかります。僕も友達で未だに付き合いがあるのは小学生からの同級生ばかりですから。

ただ、

自分の子供といえど、

自分と子供の性格は違う

というのを理解しなくてはなりません。

子供は意外と友達がいないことを何とも思っていないかもしれません。

別に学校行くのは好きだし、勉強も好き、協調性もある、同級生とは挨拶もする、ただ友達とは遊ばない。

それを本人が普通と思っている・苦に思っていないなら、見守ってあげるべきなのだと思います。

親とはいえ当人ではなく外部からいくら友達を作って遊びなさいと言っても、それは無理強いになってしまい、子供は窮屈ささえ感じてしまうかもしれません。

親のほうが心配になるのはよくわかりますが見守るほうにシフトし、せっかくなので家族と過ごす時間を大切にしていくほうが良いと思いますよ!

小学生は大事な時期ではあるが、人生の全てが決まるわけではない

親からすれば小学校6年間は、子供にとって貴重な時間だし、健やかに楽しく過ごしてもらい、友達と良い経験をしてほしいという願望はあって当然かと思います。

べあころべあころ

親なら子の心配をするのは普通だよね

しかし今の大人になった自分をみて、小学校の6年間で培われたものが全てではないですよね?

子供だってそうなはずです。

ここから、中学校・高校・大学や専門学校・社会人と様々な経験をしていくはずです。

小学校はいろんな変化を経験する貴重な6年間ではありますが、長い人生においてはたかだか6年ともいえます。

成長する中で、また新たな人との出会いがあり、親友と呼べる人が中学校以降に出てくることだってありますよね。

ちなみに

・・・・あなたはどうでしたか??・・・・

僕はたまたま小学生時代の友達が今も付き合いがあり親友と呼べますが、それを誰かに話すと

「小学校の時の友達と今も付き合いあるなんてすごいね」

「そんな人あまり聞いたことないし、珍しいんじゃない」

とよく言われます。

・・・つまりそんなもんなんです。

小学校の友達と大人になった今でも付き合っている人ってあまりいないし、いたとしてもほんの数人ですよね。

長い目でみると、そこまで気にする必要はないのかなと思えませんか?

これから先にまだいくらでも出会いがあなたのお子さんを待っているはずですので、大きな気持ちで見守ってあげてください。


まとめ

子供に友達がいないと心配にはなりますが、親であるあなたは

見守っていくことが最善であると

書かせてもらいました。
(ただし、お子さんが友達をいないことを全く気にしていないことが前提です。)

お子さんが友達が出来なくて悩んでいるなら親として相談にのっていかなければなりませんし、助けを求めてるなら真っ先に助けてあげてください。

念のため言っておきますが、友達がいる小学生を否定しているわけではありません。

友達がいて人付き合いをしていくことも立派な経験ですし、大いに結構だと思います。

ただ、

それが全てではなく、子供も十人十色なので色んな考えの子がいます。

親だからといって子供の全てを把握しきれない時だってあります。

だから、出来ることと言ったらコミュニケーションです。子供の考えを尊重し、話しやすい環境づくりをして、話を聞いてあげてください。

そして、

自分とは考えが違っても否定せず、理解してあげてください。

親としてそれだけが出来ていれば、とりあえずは十分なんじゃないでしょうか(自分にも言い聞かせています(笑))

子供を信じて、これからも一緒に成長していきましょう!

この記事が何かのお役に立てれば幸いです。