いじりで傷つく人もいる 相手との関係性ができていますか?
すごく困った人

自分では相手を面白くいじっていたつもりだったけど、相手から傷ついていると言われてしまった・・・

こっちとしてはいじっているだけなのに、傷ついているって言われたらどうすればいいの?

こんな悩みに答えていきます。


いじりで傷つく人は多い

結論からいうと

いじっているつもりでも言われている本人は傷ついているということは多いんですね。

いじるということは、多かれ少なかれ相手をけなすような言葉を使いますよね。

例えば

「しゃべり方が変で面白いね~(笑)」

「なんか服をカッコつけちゃって張り切ってるの?(笑)」

などなど、いじりって相手を少しけなしたりするようなことを言って面白がりますよね。

言っている側からすれば何気ないし、大したことではないつもりでも、言われた相手側からしたら全然笑えないし、内心傷ついていることもあるということを認識しなければなりません。

もし、あなたがいじっているつもりでも相手がいじりと捉えられなければ、「いじめ」「バカにしている」ということになります。

「そんな大げさなつもりで言ってないのになぁ」

「真に受けないでよ」

と思うかもしれませんが、相手がどう捉えるか次第でいじりが傷つけていることになっていきます。

個人的には、いじりというのは人間性やテクニックなど様々なものが関わり非常に難しいものだと思っています。

テレビで見た芸人さんのいじりを見よう見まねでやっても、日常では通じないことも多いことをまず知る必要があります。

いじりは相手との関係性が重要

いじるということで、最も大切なのは「相手との関係性」です。

芸人同士でのいじりは、いじる側がどういうキャラかわかっていて、いじられる側もそれが笑ってもらえるしおいしいと思っているからこそ成立します。

芸人さん同士の関係性が出来ているからこそ、笑えるようにいじられる側も振る舞いますよね。

そのような関係性が出来てもいないのに、相手をさげすむようにいじったりするのは笑えるものではありません。

関係性ができていないイジりというのは、相手も不快に思う可能性は高いですし、それを周りで見ている人もひどいことを言っていると引いてしまうことすらあります。


いじりは結構難しいもの

いじりって、結構難しいものです。

いじる側が、何言っても笑えて面白い空気にしてくれたりとか、相手を傷つけないようなうまいいじりをしてくれたり、周りを良い雰囲気にしてくれる人ならいじられる側も嫌な気がしないかもしれません。

しかし、

いじる側の人柄によっては、同じこと言っているのに相手が傷つくような捉え方をされてしまったということもあります。

いじりって

相手との関係性もそうですし、話すテクニック、人柄、その時の空気など色んなものがうまく絡み合ったときに笑えるものです。

だからこそいじりは難しいと感じてしまいます。

自分にほんとうにいじる資格があるのか、自分のいじりによって周りを楽しませることが出来ているのか、自分のいじりで相手は傷ついてはいないか

一度よく考えてみてほしいですね。

いじるには相手の気持ちを汲んでいく必要がある

人づきあいに置いて、相手の立場にたってみることが大切ですが

いじることにおいても相手の立場になり気持ちを汲んであげることが大切です。

相手の気持ちを考えられないのに、いじるというのはやめておくべきです。

相手の気持ちも考えられないような人がいじっても、相手を傷つけている言葉になっていることが多いからです。

相手の気持ちを考えられるからこそ、いじりというのは成立します。

自分がいじるつもりで使う言葉が、相手にとって傷つくものなのかどうかというのを考えていくようにしましょう。

だからこそ関係性が大事なんです。

いじられることがそもそも嫌いなのか、ここまでのいじりであれば相手も笑ってくれるのか、そういうものは関係性が良くないと見えてきません。

いじりが傷つく言葉になっていないか、相手の気持ちを汲んで考えてほしいですね。


いじりで傷つく人もいる 相手との関係性ができていますか?「まとめ」

タイトルが入ります。

・いじりで傷つく人は多い

・いじりをするには相手との関係性が大切

・いじりは難しいもの

・いじる相手の気持ちを汲めるように関係性を作っていきましょう。

ということで、まとめさせてもらいました。

人をいじるってほんとに難しいと思っていて、いじって相手も周りも笑わせられる人っていうのは、すごい才能だと思います。

そういう才能がある人いじるのはいいのかもしれません。

ただ、いじりじゃなくても人とコミュニケーションしたり、楽しむことはできますよね。

人をいじることにこだわらずに、新たなコミュニケーション能力をつけていくのもひとつだと思いますよ。

この記事が何かの参考になれば幸いです。